なんでまた雪降ってるの!寒波過ぎたんじゃなかったの!暖房費がかかるじゃないの!と怒っているわたしです。こんばんは。
唐突ですが、今日は、本当にわたしが美味しいと思っているジュースを紹介したい。
最近は普段ジュースってあんまり好んで飲んだりしないんですが。
これは箱買いのレベル。本当に美味しいんでたくさんの人に知ってもらいたい!
|
つぶらなカボス
去年の話。旦那の実家に行ったらお義母さんがくれた1本のジュースから話は始まるのです。
いや、ただ「つぶらなカボス」っていうJAフーズおおいたが作ってるジュースを1本貰ったっていうだけなんですが。
これがね、ちゃんと甘いんだけどすっきりとしていてとっても美味しかったのです。
酸味はあるけれど、酸っぱいっていうよりも爽やかって言った方がぴったりなかんじ。
大人も子どもも飲みやすい味というか。
カボスの香りに夏ミカンのつぶつぶ、そこにはちみつを加えて仕上げましたっていうものなんですが。
わたしはもともとつぶつぶだとかゼリーだとかの固形物(?)が入ったジュースが結構好きで。
しかもこれは、クレープフルーツとかのパルプを使ってるんじゃない。(GOKURIとかそうですね。あれはあれで美味しいけど。)
夏ミカンの、夏ミカンの、夏ミカンのつぶつぶがちゃんと入っているんですよ…!!
ジュース自体の味が美味しかったのはもちろんなんだけど、このつぶつぶがいたくわたしの心を捉えたのです。
(画像はつぶつぶが下の方に沈んでるのであんまり入ってるように見えないですが、ちゃんと入ってます!)
カボスとは?
カボス(臭橙、香母酢、学名:Citrus sphaerocarpa)は、ミカン科の常緑広葉樹、または、その果実で、柑橘類のひとつである。
ユズの近縁種で、枝には鋭い刺がある。果実は緑色のうちに収穫するが、熟すと黄色くなる。果肉は黄白色で、多汁であり酸味が強い。果汁を搾って食用とする。スダチ等と混同されがちだが、果頂部の雌しべの落ちた跡の周囲がドーナツ型にやや盛り上がるため外観からも容易に区別できる。また、カボスの果実がひとつ100 – 150 グラム程度であるのに対して、スダチは30 – 40 グラム程度と、大きさもまったく異なる。
出典:Wikipedia-カボス
大分県は日本のカボス生産量の97%くらいを占める一大生産地だとのこと。
なるほど。だからJAフーズおおいたが作ってるのか!
つぶらなカボス&つぶらなブドウ…だと…!?
そして今年。
再度いただいたのですよ!
今度は箱で!!
しかも…つぶらなブドウ…だと…!?
箱を開けてみると、つぶらなカボス12本・つぶらなブドウ12本の計24本セット!
ふわあああああ!
さっそく2本とも開けてみました。
つぶらなカボスについては先に書いたように爽やかな甘みとすっきりとした香り、そして夏ミカンのつぶつぶ。ああ…美味…。
つぶらなブドウはというと、ブドウジュース特有の酸味というかえぐみ?みたいなものが少なくて、とっても飲みやすい!
でもコクがある味わいというのでしょうか。うーん、うまし。
アロエ粒が結構たくさん入っているのもポイント高し。
(画像でジュースが若干もやもやしてみえるのは、全部アロエ粒!)
旦那はこのつぶらなシリーズをカボスかブドウかで比べたらブドウがお気に入りの様子。
いそいそと会社にも持って行ってました(笑)
このつぶらなカボス&つぶらなブドウセット、画像の通り郵便局のみで扱っている限定品らしく。
自分でも買おうと思ってサイトをみたら、つぶらなブドウに至っては数量限定で販売していたらしく、すでに売り切れ。
楽天でもつぶらなシリーズは販売しているのですが、つぶらなブドウを販売しているところはありませんでした。
いいものをいただいた…。とてもいいものをいただいた…。
何か素敵なお返しをせねば。
つぶらなカボスについては通年販売しているらしく、他にもつぶらなユズなるものも販売しています。
めっちゃ飲みたい!
これ買おうかな…。
|
まとめ
これ、本当に美味しいので飲んでみてほしいです。
わたしはやっぱりカボスかブドウで比べたらカボス派。
でもブドウも美味しいです^^
つぶらなブドウ、また秋になったらでるのかな?
時期になったらサイトを覗いてみたいとおもいます(∩´∀`)∩
皆様、ぜひともお試しあれー!
|
コメント