しばらく前からブドウが食べたくて仕方なかったわたし。
だって秋だもん!
スーパー行ったら入口近くに鎮座するブドウ、ぶどう、葡萄…。
彼らが甘い香りで強烈な存在感を主張してるんだもん…。
でもスーパーで売ってるブドウちゃんは高い。
全体的に高い。
ひとパック500円くらいしちゃう。
日々の生活で手一杯な貧乏人のわたしにはブドウなんてとてもとても…。
ていうのはちょっと大げさだけど、
でも気軽にひょいひょい買えるものでもありません。
そこで出てくるのが、わたしの大好きな「農家さんの直売」。
農家さんから直接買えば、スーパーで買うより断然新鮮で安いもんね!
というわけで、わたしのブドウ熱を見かねた彼が
新発田方面への所用のついでに(といってはなんですが)
聖籠町観光ぶどう園へ連れて行ってくれることに!!
いざゆかん、聖籠町観光ぶどう園!
聖籠町観光ぶどう園って?
フルーツで有名な聖籠町。
この聖籠町二本松周辺に22のぶどう農園が集まっている地域があって、
そこが聖籠町観光ぶどう園なのです。
(全農園が駐車場完備!すばらしい!どこもたいてい無料で、入口前に数台分の駐車スペースがあります。)
8月末ごろから10月下旬ごろまで無料で入園することができるんだけど、
気候条件とかによって閉園時期は前後するみたい。
調べてみたら、この観光ぶどう園内の22農園すべてが
環境にやさしい農業を行うエコファーマーとして新潟県の認証を受けているのですってー。
美味しくて安心安全なブドウ…。素晴らしい!!
秋の行楽、ぶどう狩りもよし。直売もよし。
ぶどうの食べ放題やBBQをやってるところもあるみたいだけど、
基本的にはぶどう狩りがメインで収穫したものはそのまま買い取るスタイル。
実際お子様連れも多く、ファミリーでの秋のちょっとした行楽にも人気みたい!
そしてこの観光ぶどう園、自分で収穫しなくても
農家さんが収穫したものを直接買うこともできます。
農家さんや品種などによって値段は違うけど、1㎏800~1,000円くらいからですかねー。
高級品種は、当然もっと高いですけど。
1㎏は、一般的にスーパーで500円くらいで売ってるパックの2個分くらいの大きさ。
下のほうに画像入れてありますのでそちらをご確認ください^^
大体入口近くにお母さんたちがいて、収穫されたブドウが並んでいます。
どこも甘くて美味しそうなんだよなーこれが。
今回お邪魔したのは「田中ぶどう園」さん!
さてさて、22もの農園の中から今回わたしと彼が選んだのは
田中ぶどう園さん。(入口写真撮り忘れた…。)
なぜ田中ぶどう園さんにしたかっていうと、
数日前にちょうど彼の友人が会社に超おいしいシャインマスカットを差し入れてくれたそうで、
それが田中ぶどう園さんのものだったから。
シャインマスカットは価格的に購入検討対象にすらならないけど、
そんだけ美味しいならほかの品種だって期待してもいいはずだ!!というのが決定理由。
田中ぶどう園さんは、有名な坂上ぶどう園さんのお向かい。
そちらも美味しいという話は聞くけれど、
わたしたちはそれをスルーして田中ぶどう園さんの駐車場に滑り込む!
(どこのぶどう園も大体大きな看板が出ているので、近くまで行くとすぐにわかります。)
外から覗いただけでも、ぶどう棚からはたわわに実った房がいくつも重たげにぶら下がっています。
この光景にもうトキメクわぁ…。
入口付近にぶら下がる房に当たらないよう中腰になったりしつつ、一路直売スペースへ!
お待ちかねのぶどうちゃんとの対面
今回販売していたのは
・シャインマスカット…高すぎて購入対象にもならないので値段すら覚えていない
・紅瑞宝(べにずいほう)…1,000円/㎏
この2種類。
おっと。意外と品種が少ないぞ。
まあ午後に行ったしなあ。しょうがないですかね。
紅瑞宝は初めて名前を知りましたが、こちらの一番の売れ筋なんだそう。
試食タイムあり!
「あ、お味見どうぞー」と紅瑞宝とシャインマスカット(!)を小皿で差し出してくれるおばさま。
やったー!
ほかの人にも聞いてみたけど、ほとんどの農園が試食を出してくれるようです。
まずは紅瑞宝をぱくり。
紅瑞宝は赤系のブドウで甘みが強く、柔らかな果肉とたっぷりの果汁が特徴なんだそうな。
おお!あっま!!デラウェアほどの柔らかさじゃないけど、この柔らかな果肉もわたし好み~(●^◇^●)
よしよし!田中ぶどう園さんで大正解!!
そしてシャインマスカットも一粒いただく。
緑系の高級品種でさわやかな甘みと香り。皮ごとたべられちゃうおりこうさん。
しゃくっとした歯ごたえとともに口の中にさあっと広がる甘み・香り。ふあー。たまらん。
また今度迎えに来るからね…。
お目当てはB品!お値段は正規品の1/3!!
そしてわたしはついにお目当ての品と巡り合う。
そう、B品!
収穫の段階で小房ごと落ちてしまったり、少し色が薄いだけでB品扱い。
なんてことだ!味は全くA品と変わらないのに!!
ごめん、そしてありがとうB品!!!
1,000円/㎏の紅瑞宝が、なんと300円!!
スーパーでよく見る500円くらいのパック入りぶどうの倍くらいあって300円!
これよ。これを求めていたのよ。
どれにしようかなー。と選んでいると
「赤い色がよく出てるほうがおいしいよー^^」と
レジのおばさま。
えーそうなんですかー!ありがとうございます!と、中でも赤みの強いものをチョイス。
とってもかんじのいいおばさまでお買い物満足度高し!
帰宅して調べてみたら、紅瑞宝ってもっと全体に赤色がつくものらしい。
色づきがよくなくて値下げになったのかな?
でも色づきが不良でも味は良い品種だそうな。
実食して美味しさもわかってるし、まっっっっっっっっっったく問題なし!
ホクホクしながら家に帰ってパックを開けてみると、
2.5~3房分くらい入っていたみたい!これで約1㎏かあ…。
ここでお得な幸福感を再度噛みしめます(笑)

紅瑞宝約1㎏で300円!
ぶどうの鮮度って皮の表面が白っぽいほどいいっていうけれど、
しっかりと房全体が白っぽく、鮮度にも満足!
白っぽい粉はブルームといって、触ると落ちちゃいます。

ブルームありなし
画像はブルームをこすった場合。
皮の表面の色が見えてるところがこすったところです。
触ると落ちるってことは、ブルームがついてないぶどうは
それだけいろんなところに触れちゃってるってことなんだろうなあ…。
軸も茶色に枯れたりしておらず、太くてきれいな黄緑色。
さっそく冷やして、夜に少しいただきました。
さっと房ごと水で洗って、ぱくり。
あまーい!やわらかーい!おいしーい!
果糖であっても糖は糖。
夜に採り過ぎるのはよくないって知ってはいるけれど。
まずい。手が止まらない…。
パックの1/4ほどを二人で消費したところでストップ。
とかいって、ほとんどはわたしが食べたんですが…。
あとは少しずつ食べよーっと。
ぶどうはそのまま食べてよし、凍らせてよし!
房から外してさっと洗って凍らせるのもおすすめです!
食べたい分だけ取り出して少し水洗いすると皮も剥けやすくなって楽ちん♪
残暑厳しいこの季節のひんやりデザートにもなりますよー^^
今回の購入したブドウも、さっそく半分くらいを凍らせました☆
まとめ
今回のお買い物、大満足!
そのときの収穫状況次第でB品がないことももちろんありますし
農家さんにとってはB品が出ないことが一番いいと思うんですけど^^;
新鮮で安心安全で、とっても甘くておいしいぶどうが安価に買えるっていうのは
とってもありがたいです!
去年は同じ聖籠観光ぶどう園内の高橋巨峰園さんで3種ぶどうの詰め合わせを買いました。
赤系2種と緑系1種。それもとっても美味しかったなー!
今回と同じくらいの大きさのパックを、これも市販より安めに購入した記憶があります^^
どこが一番美味しいのかは食べ比べてみたいところ。
ぶどう食べ比べパーティーとかしてみたいわー!
ってブログを書いてるいまも紅瑞宝を食べています(笑)
美味しくって幸せです。
聖籠町観光ぶどう園
住所:聖籠町大字二本松地内
開園時期:8月末~10月下旬ごろ(天候によって変更あり)
22の農園すべてに駐車場完備!
コメント