つくおき(常備菜)デビューしてみた!いつまで続けられるかな…

たべもの
スポンサーリンク

ばたばたしていたら前回の記事からだいぶ時間がたってしまったわたしです。こんばんは。
記事を書いていない間も、いろいろなところへ行っていました。
焼肉、ヤスダヨーグルトの直売所、中華ランチに五泉ニットフェス…。
そのあたりはまたおいおい書くとして。

そういえば、今月はコスメがなにも届きません!
なぜならばたばたしてしまって注文できなかったから…。
ですが、ついに昨日注文しましたよ!
悩みに悩んでわたしが選んだのは…ブルームボックス!!
とりあえずまた6か月コースで注文してみました!
ブルームボックスは2017年3月ボックスから再開予定~。
届いたらまたレビュー書きますね!

楽天のポイントも貯まっているので、RAXYも様子をみて注文してみようとおもっています。
2017年3月ボックスは春のピンクメイクだそうで…。
ピンクメイクって興味はあるけどちょっと踏み出せないんだよなあ…。
以前公開されていた情報では3月はアイライナーが入る予定だったみたいだけど、他は何が入るのかな?
気になるけど踏み出せない…そんな思いで注文を見送った今月です^^;

スポンサーリンク

作り置きにチャレンジしてみた!

作り置き、つくおき、常備菜…。
流行ってますよねー。
休日にある程度の分量の料理を作っておいたり、下ごしらえをしたりして忙しい平日の家事をちょっとでも楽に…っていうアレ。

料理を作るときにちょっと多めに作って何回かに分けて食べる、っていうのはいままでもやっていたんですが、「平日に備えてがっつり」っていうのはやったことがなかったわたし。
一応働き始めたっていうこともあり、今回チャレンジをしてみることにしたのです。

今回作ったのはこちら!


上段

  • 肉豆腐
  • ニンジンともやしの塩昆布入りナムル
  • ひき肉、玉ねぎ、セロリの塩コショウ炒め(スープ、チャーハン、ミートソースなんかにアレンジする用)

中段

  • ズッキーニとベーコンのガーリック炒め
  • 青じそダレ(お肉やお豆腐にかけてもよし、チャーハンの味付けにもよし)
  • 大根とごぼうとひき肉のピリ辛炒め

下段

  • 鶏むね肉の酒蒸し
  • ひき肉、ニラ、もやしのオムレツ
  • 小松菜の茹でたの

あと写真は撮ってないけど冷蔵庫に生姜焼き用の下味をつけた豚コマと玉ねぎ、お鍋にはニラともやしの中華風スープがスタンバイ。
計11品を2時間くらいかけて作りました。

作り置きにチャレンジした感想

あ、これも作ろ、とか途中で始めたりしたから思ったより時間がかかった印象。
入念に冷蔵庫チェックをして何を作るか決めてから始めればきっともうちょっと縮められるんだろうなー。
次回の課題です。

冷蔵庫での保存を考えると、タッパーはやっぱり四角いほうが便利。
一度にたくさんタッパーを入れてもスペースが有効に使えるから、角丸とかではなくちゃんと角になっているのがいいなーと実感しました。丸い保存容器もかわいくていいんだけど。
使用後の洗い物の際に油ものはヌルつきがしつこいことなんかを考えると琺瑯や陶器のほうがいいんだけど、視認性を優先すると透明のプラスチックになるなあ…。

複数のメニューに同じ食材を使うときはまとめて切ったりすれば時短にできるので、それはいいなと思いました。
皮をむいたり洗ったりっていう動作を省略できるのはらくちん。

まとめ

作った内容としては油を使ったものが多かったなあ…。
平日にメインを作る手間を省こうとしての今日のメニューだったけど、ちょっと反省です。

あとは今週過ごしてみて、この分量が多かったのか少なかったのか、ちゃんと無駄にせず食べきれるのかを検証するかんじでしょうか。

毎週頑張ろうとは思ってないのですが、今週過ごしてみてよかったらまた継続していこう(いきたい…。いければ…。)とおもいます。

スポンサーリンク
たべもの 試してみた!
スポンサーリンク
もこログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました