最近Huluで期間限定公開になっていたので、ちょこちょこ見てました。
やっぱり好きだなー。あの「なんとなーく」な雰囲気に引き込まれて思わず見続けてしまうと言っても過言ではないのだ!
(以下、敬称略)
金曜ナイトドラマ「時効警察」「帰ってきた時効警察」
時効警察シリーズのあらすじ
時効が成立した事件を“趣味で”捜査する総武署時効管理課の警察官・霧山 (オダギリジョー) の活躍を描く、新しいコメディーミステリー。“時効成立した事件を趣味で捜査”という斬新な発想を軸に、“霧山VS逃げ切った犯人”というミステリー要素と、そこかしこに散りばめられた笑いのエッセンスが共存するドラマ。脚本・監督には三木聡、岩松了、園子温、ケラリーノ・サンドロヴィッチら、映画界・演劇界の奇才たち。映画、ドラマ、CMなど多方面で活躍するオダギリが、彼らとの豪華コラボレーションを実現する。何となく見ているうちに、何となくやみつきになってしまうドラマなのだ!(Huluより)
一話完結型のドラマなので気楽に観られるのがいいところです。犯人もすぐにわかるし。
オダギリジョー扮する霧山くんが、彼に想いを寄せる交通課の三日月くん(麻生久美子)とともに時効を迎えた事件を趣味で捜査し、真犯人を見つけていきます。三日月くん(普通に女性の役なんだけど、作中では「くん」で呼ばれているのでここでも「くん」とすることにします)はあんまり役には立ってないんだけど。
時効管理課や鑑識課、刑事課の変な仲間たち、そしてバラエティー豊かなゲストたちとのシュールでゆるーい掛け合いも魅力です。
時効警察がシリーズ1作目、帰ってきた時効警察はシリーズ2作目にあたります。3作目、出ないかなあ…。
時効警察、帰ってきた時効警察の作品データ
時効警察の放送時期:2006年1月13日~3月10日(全9回)
帰ってきた時効警察の放送時期:2007年4月13日~6月8日(全9回)
脚本 – 三木聡、岩松了、園子温、高山直也、塚本連平、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、山田あかね、吉田玲子、麻生学、オダギリジョー
音楽 – 坂口修
演出 – 三木聡、岩松了、園子温、塚本連平、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、麻生学、安見悟朗、オダギリジョー
主題歌 – CEYREN「雨」(第1シリーズのみ使用)
ナレーション – 由紀さおり
チーフプロデューサー – 黒田徹也(テレビ朝日)
プロデューサー – 横地郁英(テレビ朝日)・遠田孝一(MMJ)
製作 – テレビ朝日・MMJ
時効警察
第一話 2006年1月13日 時効の事件には、おいしいご飯の湯気が似合うと言っても過言では無いのだ ゲスト:東ちづる 脚本・演出:三木聡
第二話 2006年1月20日 偶然も極まれば必然となると言っても過言ではないのだ! ゲスト:池脇千鶴 脚本・演出:三木聡
第三話 2006年1月27日 百万人に無視されても、一人振りむいてくれれば人はしあわせ…じゃない? ゲスト:緒川たまき 脚本・演出:岩松了
第四話 2006年2月3日 犯人の575は崖の上 ゲスト:永作博美 脚本・演出:園子温
第五話 2006年2月10日 キッスで殺せ! 死の接吻は甘かったかも? ゲスト:奥菜恵 脚本:高山直也、塚本連平 演出:塚本連平
第六話 2006年2月17日 恋の時効は2月14日であるか否かはあなた次第 ゲスト:森口瑤子 脚本・演出:園子温
第七話 2006年2月24日 主婦が裸足になる理由をみんなで考えよう! ゲスト:葉月里緒奈 脚本:岩松了 演出:塚本連平
第八話 2006年3月3日 桜咲く、合格通知は、死への招待状? ゲスト:櫻井淳子 脚本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ(共同脚本:山田あかね)
最終回 2006年3月10日 さよならのメッセージは別れの言葉とは限らないと言っても過言ではないのだ! ゲスト:りょう 脚本・演出:三木聡
帰ってきた時効警察
第一話 2007年4月13日 嘘は真実を食べる怪物だと言っても過言では無いのだ! ゲスト:麻木久仁子 脚本・演出:三木聡
第二話 2007年4月20日 好きな理由よりも嫌いな理由の方がハッキリしてると言っても過言では無いのだ! ゲスト:市川実和子 脚本・演出:三木聡
第三話 2007年4月27日 えっ!? 真犯人は霧山くん!? ゲスト:杉本彩 脚本・演出:園子温
第四話 2007年5月4日 催眠術は、推理小説にはタブーだと言っても過言ではないのに… ゲスト:ともさかりえ 脚本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
第五話 2007年5月11日 幽霊を見ても決して目をそらしてはいけないのだ ゲスト:鶴田真由 脚本:吉田玲子、麻生学 演出:麻生学
第六話 2007年5月18日 青春に時効があるか否かは熊本さん次第! ゲスト:西田尚美 脚本・演出:園子温
第七話 2007年5月25日 ごく普通の主婦がイノシシと間違えられるには、それなりの理由があったのだ! ゲスト:国生さゆり、由紀さおり 脚本:山田あかね 演出:安見悟朗
第八話 2007年6月1日 今回、三日月が大活躍する理由は深く探らない方がいいのだ! ゲスト:松田美由紀、加藤治子 脚本・演出:オダギリジョー
最終回 2007年6月8日 振り返らずに別れるか? 最後にもう一度振り返って別れるか?それが問題だと言っても過言ではないのだ! ゲスト:室井滋 脚本・演出:三木聡
Wikipediaではこのようになっていました。メインの脚本を担当した三木監督は、もともとテレビ番組の構成作家で、笑っていいともや笑う犬の生活(懐かしい!)などのバラエティを担当していたそうです。帰ってきた時効警察ではオダギリジョーも脚本・演出を担当している回があるんですよ!あれはなかなかカオスな回でした…。
時効警察シリーズの個人的なみどころ
随所にちりばめられた、ゆるくてシュールな笑い
とんちんかんな十文字(豊原功補)に野性的な又来さん(ふせえり)、憎めない熊本さん(岩松了)冷静なサネイエさん(江口のりこ)など個性的な登場人物の言動はもちろん、落書きやポスター、小道具なども変なものがたくさん!よくわからない細かい設定がなんとなくクセになります(笑)
霧山くんと三日月くんがくっつきそうで全然くっつかない!(笑)
麻生久美子演じる三日月くんは一生懸命霧山くん(オダギリジョー)にアピールするものの、わかっているのかいないのか、霧山くんはのらりくらり。でもでもたまーに「あれ?いい雰囲気なの…!?」っていう場面があったりするとドキドキして見入っちゃいます。個人的にはこれが一番のツボで!帰ってきた時効警察の最終回も、「何にもないんだろうなあ~」って思ってただけに結構トキメキました(*’ω’*)
出演者が豪華!さらに若き日の吉高由里子や満島ひかりも!
毎回有名な女優さんがゲストとして出演しているのももちろん見ものですが、今は第一線で活躍する女優さんたちの若き日の姿も!
時効警察の第六話には犯人の娘役として吉高由里子、帰ってきた時効警察の第三話には被害者役で満島ひかりが出演。吉高さんは今とあんまり変わらずただ若いなーっていうくらいですが、満島さんは今よりちょっとふっくらしていて可愛らしいかんじ。昔のドラマ特有の楽しみでした^^
あ。2016秋の最新ドラマ「校閲ガール河野悦子」に出演している江口のりこさんも時効管理課のメンバーとしてレギュラー出演してますよー。「野田ともうします」とかも面白かったなー。味があって素敵な方ですよね。
まとめ
ゆるーくてシュールなかんじが好きな方におすすめしたい作品です!基本的にストーリーのつながりはありませんが、共通して出てくる役もあったりするのがまたちょっと面白いところ。えーなんかわけわかんないじゃーんっていう方もいるかもしれませんが、気を張らずに観られる楽しいドラマだと思います^^
同じくHuluで配信中の映画「インスタント沼」も三木聡監督、麻生久美子、岩松了、ふせえり、江口のりこなど時効警察でもおなじみのメンバーが出演してますので是非観てみてほしいです!麻生久美子様が死ぬほどかわいいので!!
時効警察、帰ってきた時効警察は10/26までHuluで配信中!インスタント沼は期限はないようですが…。校閲ガールも配信中。石原さとみがかわいい…!
Huluは月額933円で2万本以上の映像作品が見放題になる映像配信サービス。広告も入らないし、レンタルショップに行ったら借りられていた…!っていう悲しい体験もなくなるので是非^^
↓Huluはこちらから
コメント