サクフワのルレクチェのクラフティが美味!Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)万代店:新潟市中央区万代

パン
スポンサーリンク

わたしが通う美容院は万代にあります。大学時代からだから、もう10年近く通っている…。時の流れは速いなあ。
という話はおいといて。美容院で雑誌を読んでいたら5月に東区のパンの名店Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)の2号店が万代にできたって書いてある!タウン誌を買わないので、美容院くらいでしかじっくり読まないわたし。全然知らなかった!というわけで、美容院が終わった後で行ってみました!

スポンサーリンク

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)万代店

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) 万代店 外観

なるほどー。バスセンターのくれよんの中にできたのか!くれよんがスペースを縮小してカワムラが入ったようなイメージ。
店内にはカワムラとくれよんの境目くらいのところに小さなテーブルが2つ置いてあります。ここで食べてもいいのかな?そういうかんじなんだったら、パンを食べつつちょっと旅行のパンフレットを眺めたりして、旅行に行く予定はなかったけど行きたくなった!っていう方とかもいそうですね。旅行代理店に入る敷居が低くなるというか、間口が広くなるというか。こういうの、いいですね~。

わたしがうかがったのは17時前くらいだったかな?さすがにパン自体は少なかったですが、それでも置いている種類が多いのはわかりました。場所柄もあってか、わたしがパンを選んでいる間も何組かのお客さんが入ってきていて人気の様子がうかがえました。

さてさて、東区浜松町の有名店であるBoulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)。この狭いスペースで、2号店のパンはどういうふうに作ってるのかな?と思ったら、やっぱり1号店かどこかで焼いて持ってきているようで、店内焼きではないみたい。レジ裏に保管場所が見えました。「本店と味が違う…」みたいなことにはならなそうです。

店舗付きの駐車場はもちろんなし。でも万代なのでコインパーキング自体はそこらじゅうにありますね。
定休日は浜松町の本店に準じるようで火曜定休。営業時間は10:30~18:30、売り切れ次第終了だそうです。

いざ実食!Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)万代店でのお買い物

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) 購入したパン

今回のお買い物はこんなかんじです~。
右上から時計回りに

  • じゃがいもとベーコンのパン
  • ルレクチェのクラフティ
  • オレンジクリームチーズを挟んだチョコベーグル
  • 渋皮マロン生クリーム仕立て
  • シュトーレン

やっぱり時間帯が遅いのはネック。パン屋さんでは必ず購入しているクリームパンは今回購入できませんでした。今度はもうちょっと早い時間に来よう…。
あと、商品名は正式なものではありません。「じゃがいもとベーコンのパン」とか(笑)

むちっとした生地とじゃがいものホクホク感が旨し。じゃがいもとベーコンのパン 130円

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) ジャガイモとベーコンのパン

リュスティックとかチャバタみたいなむっちりしっとり系の表面に、じゃがいも、ベーコン、角切りチーズが入ったこちらのパン。でも食べているとほろっと崩れます。ハーブソルトみたいなのがかかっていていい香り
じゃがいものホクホク感と角切りにされたチーズのコクがよいですー。

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) ジャガイモとベーコンのパン 断面
平べったくてボリュームがなさそうなかんじがしますが、表面がむちむちした生地は結構噛まないといけないので意外と満腹感が生まれます。
サラダとスープで軽食にしたいかんじですー。

ルレクチェのクラフティ 270円

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) ルレクチェのクラフティ

クラフティは他にも2種類くらいあったんですが、12月になったら新潟県民としてはやっぱりルレクチェでしょう!ということでこちらを選択してみました^^
土台はパイ生地、その上のふわっとしたケーキ生地にはアーモンドプードルか何かを乗せて表面はカリッと甘く煮たルレクチェはたっぷりめに入っていて、わたし的には今回のお買い物で一番のヒット。

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) ルレクチェのクラフティ

上の生地には卵とバターがたっぷり使ってあるみたい。表面のちょっとカリッとした歯ごたえのあとは、ふわっふわ。卵、バターの濃厚な香りも楽しめます。
ルレクチェならではのとろっとした感触も楽しめたけど、ルレクチェの味や香りは卵とバターにはちょっと負けちゃってたかも。
でも美味しいひとしなでした~。

オレンジクリームチーズを挟んだチョコベーグル 200円

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) オレンジクリームチーズ入りチョコベーグル

チョコチップがたっぷりと入ったベーグルに、オレンジピールがこれまたたっぷり入ったクリームチーズをin。とっても美味しかったです!
購入の翌日にいただいたんですが、そのまま食べても固くなく、もちっとした弾力が保たれていて嬉しかった!

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) オレンジクリームチーズ入りチョコベーグル

クリームチーズにはちょっとビターなオレンジピールがこれでもかってくらい入っていて、クリームチーズ自体も濃厚。
このフィリングは真ん中くらいまでしか入ってなくて「えーもっと入っててもいいのになー」と思ってましたが、これくらいがちょうどいいのかも。

チョコは甘めなのでフィリングとのバランスがちょうどよいかんじです。このベーグルが200円って、結構安いんじゃないでしょうか。

渋皮マロン生クリーム仕立て 270円

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) 渋皮生クリーム

これ、なんだったんだろう。美味しかったんですが、今回のお買い物で一番のなぞパンでした。
商品名はほんとうにこう書いてありました。

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) 渋皮生クリーム 断面

ソフトフランスみたいなもちもちした生地は切ってみると中は結構きめ細かく詰まっていて、ころころとした栗の渋皮煮がいくつか入っていました。
画像では結構白く見えますが、実際は渋皮とたぶんその他の穀物的なものが結構混ざっているので、玄米パンみたいなかんじで香ばしくてわたし好み
渋皮煮は柔らかくて甘く、素朴な生地とマッチしているかんじがします。

一番のなぞは、このパンの上にのっているアイシング的なもの。
生クリーム仕立てっていう名前からして、これが生クリームなのでしょうか…?
このアイシング自体にはあんまり味がしなくて、油脂と少しの塩けをかんじます。えーなんなんだろうー本当にわかりません。
でも、美味しいです(笑)

シュトーレン(プレーン・小) 480円

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) シュトーレン

先日もパーノトリアで購入し、ここでも購入、シュトーレン。だってだって、食べ比べとかしてみたいし!
カワムラではプレーンな大小のシュトーレンと、フロマージュ入りのシュトーレンを販売していました。
えー!フロマージュって!なに!すごく!美味しそう!!!!!と思いましたが、ここはひとまず抑えて普通のシュトーレン(小)を買うことに。

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ) シュトーレン 断面

切ってみると、カワムラのシュトーレンはコーティングがしっかりめ。しかもシュトーレン自体も固めです。
薄くスライスしていただくと、ドライフルーツの味が強く感じられて美味しい!この味はわたし好みだわー!
でもなんか、コーティングでしょうか。匂いがきつめ。うーん、これさえなければ…。小だから全体に対するコーティング比率が高くて気になるんでしょうか。大なら気にならないんでしょうか。ぬぬぬーん。美味しいだけに、とても残念。

まとめ

美味しかった。美味しかったがしかし。まだ名店と言われる実力を味わえていない気がしています。時間帯がなー。ネックでした。万代なら用事で行くこともあるし、再トライを誓ったわたしでした。今度は必ずクリームパン!

浜松町の本店は近くを通った時に行ってみたら定休だったのでまだ本店の外観しかしらないわたし。本店にも行ってみたいなー。ドンクで修業したオーナーが開いたお店なので、ぜひ焼きたてのフランスパンやクロワッサンをいただいてみたい。ハード系苦手だけど(笑)

Boulangerie KAWAMURA(ブーランジェリーカワムラ)万代店

新潟市中央区万代1-6-1
open 10:30~18:30
close 火曜日
駐車場なし
万代シテイバスセンター くれよん内

スポンサーリンク
パン
スポンサーリンク
もこログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました