自家製ガーリックバターの出来に満足のわたしです、こんばんは。
先日、旦那の実家で作った玉ねぎとニンニクを大量にもらってきたわたしたち。
かなり大量だったので、去年も作ったガーリックバターを今年も作ることに。
バターって言っても使うのはマーガリンですが(笑)備忘録の意味も込めてレシピを。
・玉ねぎ 1個
・ニンニク 3片
・マーガリン 大パック1
・オリーブオイル、塩、コショウ 適量
・パセリ 一つかみくらい(多めがおすすめ)
我が家では生のパセリを洗って適度に太い茎を落とし、水気をふき取ってビニール袋に入れて冷凍します。
凍ったら上からパンパンと袋をたたけばあっという間にみじん切り状態に^^
スパイスのコーナーに売っている乾燥パセリはどうしてもすぐに色が悪くなってしまうので、これがとても重宝しています!
香りもいいのでおすすめ!保存はそのまま冷凍庫でしています。
・玉ねぎとニンニクをみじん切りにする
↓
・オリーブオイルを引いたフライパンで玉ねぎが透明になるまで炒めて室温くらいまで冷ます
↓
・塩コショウとパセリを投入
↓
・マーガリンと混ぜる→完成!
玉ねぎの大きさにもよるけど、中くらいの玉ねぎで作れば小さいマーガリンの容器2つ分くらいの量になります。
あまり日持ちせず使いきれないので義実家にお礼にもっていったり、おすそ分けしたりします。
あったかいごはんをこのガーリックバターでさっと炒めて塩コショウで味を調えると、ほんとうにあっという間に美味しいガーリックライスのできあがり!
ガーリックトースト、お肉やお魚を焼く時、オイル系パスタの味付けなどなど、幅広く使えるのでおすすめです~☆
明日ニンニクくさくなってないといいなと思いつつ、ブルームボックスの記事を^^;
ブルームボックス(BLOOMBOX)とは?
ブルームボックス(BLOOMBOX)は、サンプルコスメの詰め合わせが月に一度届くコスメボックス。
サンプルコスメといいつつ、結構現品が入ってくるのが嬉しいところ。(実際わたしのスキンケア、ボディケアラインナップは結構な割合でブルームボックスを中心に成り立っています!)
事前に登録するビューティープロファイルを参考に、自分に合った4~5アイテムが毎月届きます。
届く直前まで何が入っているかわからないので、毎月プレゼントを受け取るわくわく感を味わえるところがわたしのお気に入り^^
価格も1カ月1620円からと比較的手を出しやすく、購入期間が延びるほど割引に!
一緒に毎月のわくわくを楽しみませんか~♪
2019年7月のブルームボックス(BLOOMBOX)
今年の夏の予定はもう完璧ですか?
ビーチ、フェス、海外旅行へ
忙しい日常から解放された非日常の一時を送る季節がやってきます!
そんなあなたに届ける7月BOXのテーマは
「Going on vacation」
よりアクティブになる暑い夏の日をアシストするプロダクトをお届けします
これを持ってどこへ出かけますか?
-BLOOMBOX公式サイトより
目新しいものも、うーん…なものも混在した今月のブルームボックス。
ボックスのラインナップ自体としては見たことあるものも結構多かったけど、わたしのところには初めてのものばかりが届きました~。
そしてやっぱり入ってこなかったチェントツェのヘアクレンジング…。これ、前に一度ブルームボックスで入ってきたことがあるんですが、ほんとうによかったんだよなあ…。でも高価なので自分では買えず…^^;また入ってきてくれる日を心待ちにしております!
それにしても、ナチュラル&オーガニックボックスのラインナップも結構通常ボックスに入ってきていますね。
商品自体は違うとはいえ、限定ボックスなんだから、通常ボックスに似たようなものを入れるのは購入者がちょっとかわいそう。あんまり限定感ないなあと思ってしまうなあ。
今回のナチュラル&オーガニックボックスはちょっと地味な印象だったからわたしは注文はパスしていました。
注文集まらなくて通常ボックスに商品が流れてきたのかなあ?来年のナチュラル&オーガニックボックスに期待しよう。
AdryS(アドライズ) アクティブローション&アドライズ アクティブクリーム
これは、今回ちょっと注目してるやつ!
大正製薬のスキンケア製品で、薬用保湿成分のヘパリン類似物質が配合されていて、スクワランとかプラセンタとかも入っているやつ。
会社のわたしのデスクは、本当にエアコンが直撃で、夏でもカーデ(+ときどきひざ掛け)が手放せない環境。
けれど冷気がうまく回らなくて、ほかの席の人は暑いからエアコン止められない&冷気循環のために扇風機までついていてその風も直撃という劣悪環境。
寒さもさることながら、乾燥が!乾燥がひどい!!
でも、夏場のスキンケアってべたつく。べたつき嫌い!!!でもでも保湿は必須…。。。
というところにヘパリン類似物質で保湿ができる、さらにべたつかない…だと…!?
しかも大正製薬という大きな製薬会社が作っている、なかなか品質もよさそうなもの。
これは使ってみたい。
スパチュラがついてるってリーフレットには書いてあったけど、やっぱサンプルサイズにはつかないのかな?
☆★☆使ってみました☆★☆
化粧水の方は、ほんとうにさらさらに水みたいなテクスチャ。
肌への浸み込みもよく、べたつきもなし。色は透明で気になるようなにおいも特にありません。
クリームの方は、結構柔らかいテクスチャ。青缶ニベアみたいな白いクリームですが、それよりもっと柔らかいかんじ。
スパチュラは結局見つからなかったので(笑)、自分のものを使いました。
1回の使用量はブルーベリー大とのことで、結構少ないなと思ったけど伸びがよいのでブルーベリー大でも全顔に使用できる量でした。
気になるようなにおいはなかったけど使用感は結構独特で、顔全体にビニールのような膜が張られるかんじ…?アンブリオリスのクリームを塗った直後みたいな「大量に塗ってるわけじゃないのに隙間なくぴったりクリームが肌にはりついてるかんじ」っていうのかなあ。なんというか、うまく表せないんですが^^;
「あ、これは水分逃げないわ…」っていうかんじ?
夜使って、朝洗顔をするときもクリームの存在を感じたので、保湿効果はすごいんだろうな、きっと。夏なのでどうしても保湿効果を実感しづらいのが惜しいところ。
べたつきなしということでしたが、まったくないわけではないかな。今使ってる素肌しずくのオールインワンゲルよりは気にならないので、自分のなかでは許容範囲です。
CONDANSE PARIS(コンダンセ パリ) オー ミセラー ドゥスール(クレンジング水)
最近たまに入ってくるコンダンセパリ、今回はクレンジング水。
現品はすごい高くて入ってくるとお得感あるんだけど、わたし的にはあまり効果は感じられないので複雑な心境になる…そんなコンダンセパリ…。リーフレットも、値段の割に「え、なにこれ?」みたいなかんじなんだよなー。もうちょっとちゃんとすればいいのになー。
香りはいいです。ラベンダーの心落ち着く香り。
洗い流す必要がないとのことだけど、やっぱりわたしは洗い流したい(笑)
マスカラとかもしてないお休みの日の軽いメイクのときなんかであれば、気軽に使えていいかもですね。
LaboLabo(ラボラボ) 毛穴引き締めマスク
ドクターシーラボのアーリーエイジングケアラインが、ラボラボなのですね。
価格もドクターシーラボに比べて手ごろで、しかも毛穴に着目していて、20代くらいの女の子たちから、アンチエイジングまではいかないけど毛穴気になるなっていうアラサー女子にも手を伸ばしやすい…。そして物足りなくなった女子たちはそのままドクターシーラボに流れるんですね、わかります。
ここ数年で一気に多くなった、「朝使うタイプのマスク」。
使ったことなかったけど、せっかくもらったから使ってみようかなー。
夏って本当に、乾燥や汗や皮脂で、毛穴が開く開く…。
ドクターシーラボのVC化粧水はわたしにはちょっと刺激が強かったんだけど、これは成分も結構違うし、大丈夫そう。
でも様子を見ながら使ってみたいとおもいます^^
NIVEA(ニベア) リフレッシュプラス アクアモイスチャー ボディジェル
ニベアは、夏と冬にボディケア用品が届くイメージ。
去年のぱちぱち弾けるボディ用化粧水、結構よかったなー。
今年は現品ではないけど、清涼感のあるタイプのボディジェルのサンプルが5包。
香りもオレンジ&ベルガモットティーということで、わたしが好きそうなやーつ。
ほんとは積極的にボディケア用品も使った方がいいんだろうけど、夏はべたつきがとにかく嫌で、気になったとしても軽めのオイルとかで済ませてしまいがちなので、今回は現品じゃなくて気軽に使えるサンプルでよかったかも。
ニベアは価格的にも気軽に使えるのがいいところなので、近いうちに使ってみようと思います。
oofer(オーフェル) あまざけ UVパウダー
あまざけと…日焼け止め…?
なんか…新しいー( ゚Д゚)
SPFは30PA++と、そこまで強力な効果ではないけれど、全身に使えるそう。
わたしはこういうのを体につけてしまうとわりあいすぐに痒くなってしまうので、フェイスパウダーとして使うのみになりそう。
試しに手の甲に使ってみたけれど、パウダー自体は白くて結構薄づきな印象。
米粉を使っているらしいけど、汗かいたらちょっと粘着質になるのかしら。いやいやでもそんなの製品にしないよね(笑)
とりあえず開けちゃったから明日の朝メイクに使ってみよう。
☆★☆使ってみました☆★☆
朝のメイクの仕上げにフィニッシュパウダーとして使ってみました。(わたしの通常メイクは日焼け止め→BBクリーム→コンシーラー→フィニッシュパウダー→チークなど色をつけるもの)
ほぼ透明に近い仕上がり。わたしはいつも少しカバー力のあるものを使っているので、フィニッシュパウダーとしてはやっぱり使えないかもなあ。本来の日焼け止めとしての使い方がやっぱりいいみたい。逆に言うと、透明なので服に粉の色がつく心配をあまりせずに体にも使えるということですね。
テカリは抑えてくれるみたいなので、軽い化粧直しとかならパウダーとして使うのもいいかも?
顔に使う分には肌にも異常なしなので、そんなかんじで使っていこうかなー。
2019年7月のブルームボックス(BLOOMBOX)まとめ
最近は毎日が蒸し暑くて大変。旦那も食欲が落ちてきたようで、「ごはん…うーん、あんまりおなか減ってないな…」というようになってきました。(といいつつさっきも結構たくさんごはん食べてたけど)
わたしも去年は本当に夏バテしていて、お米をほとんど炊かずに結局だめにしてしまったり…。(これはまじでショックだった)
体調管理、食品管理に気を付けつつ、今月もあと少し、がんばっていきましょー(`・ω・´)
コメント