最近浅漬けにハマっているわたしです、こんばんは。
いたって普通のエバラの浅漬けの素で漬けるだけなんですけど(笑)
エバラ 浅漬けの素 昆布だし(500mL)[昆布だし 調味料]
|
この昆布だしバージョンでセロリを漬けるのがマイブーム。
筋をとって、好みの厚さに切って浅漬けの素で漬けるだけ。
さっぱりしていて香りもよくって、とっても美味しいのでおすすめです^^
子どもの頃はセロリってあんまり好きじゃなかったなあ。
ここ1~2年でやっとセロリの美味しさがわかるようになってきました。
香りがいいですよねー。あのさわやかなんだけど食欲をそそる香り。なんなんだセロリ…。
備前あま酒を飲みました!
備前あま酒 商品データ
備前味噌 無添加あま酒 300g
|
- 商品名 備前あま酒
- 品名 甘酒
- 原材料 米こうじ(国産)、米(国産)
- 内容量 300g
- 価格 300円くらい
- アルコール分 0.00%
- カロリー 232kcal(100gあたり)
- わたしの購入場所 イオン
岡山にある、「備前味噌醤油」という味噌屋さんが作っているのがこの甘酒。
ここのお味噌は地元の宿泊施設や学校給食でも使われているということで、昔ながらの「地元に愛されるお味噌屋さん」のようです。
ストレートで飲むのでなく、お湯などで割って飲むタイプ。
国産米を100%使用しているのが売りの一つ。
もちろんホットでもアイスでも飲めて、牛乳で割るのも推奨しているほか、日本酒で割って甘口濁り酒にするのもおすすめなんだとか。
お砂糖代わりにお料理に使うっていうのはおすすめの使い方としてよく見ますが、この甘酒1袋に塩35~40gを加えて一晩寝かせると塩こうじになるんですって!
さらに、ナスの辛子漬けの漬け床ベースにも使えるんだそう。
えーなんかすごーい。塩こうじにするのはちょっとやってみたいかも。
備前あま酒を飲んだ感想
今回は温めて飲んでみましたー。
びっくりしたのが、なんか卵みたいなコクがあること。
加熱した卵の黄身みたいなコクを感じます。
え、なんか入ってるのかな?と思ってパッケージの裏面を見てみたけど、書いてあるのはやっぱり米こうじとお米だけ。
なんなんだろう、このコク。美味しいけどふしぎー!
甘さは結構しっかりめ。でも自分で調節できるので、好みの濃さで楽しむことができます。
気になる米こうじのつぶつぶは、細かめながらも結構たくさん入っていていいかんじ!
「甘酒飲んだ!」っていう満足感があるので、朝食甘酒にもGOODでした♪
今回はお湯で割るパターンと牛乳で割るパターンで飲んでみましたが、やっぱりわたしは牛乳割が好きかも。
特にコクが強い甘酒なので、こっくりと濃厚な甘酒ドリンクを楽しむことができました^^
まとめ
酒蔵の甘酒ってよく聞くけど、味噌屋さんの甘酒も美味しいですねー。
甘酒ってひとくちに言っても、あっさりタイプのものもあれば今回みたいにやたらと濃厚な飲み口のものもある。
うーん、奥が深い…。
そしてこの備前味噌醤油さんでは麦みそと金山寺みそを作っている模様。
金山寺みそって美味しいですよね~。甘くてうまみがぎゅっとしてて。
ちょっと食べてみたいなあ…。
コメント